今日は、皆さんが信頼する、美容系YouTuberの方の動画で
研究者が本当に解説すると、どうなるのか
美容医療の医師、スキンケア原材料研究者
どっちが、本当の事を言っているのか
※この投稿は、科学的な公益性があるので、「いいね・フォロワー」しても、問題はないと考えています。公益性「成分の角質新浸透原理」「成分のサイズ的選択障壁」「成分の性質的選択障壁」の点が、科学的ではない理論のため、誤解を生む。これを、科学的な公益性と捉え、個人的意見で素人にも分かりやすく周知する。
※性質性敵障壁は、分かりやすい言葉で書いています。油と水の性質と言う意味です。
個人的意見ですので、参考までにお願い致します。
皆さんに、お教えしましょう
なぜこのような事を言うかと言うと、
皆様は、角質と言うバリア機能を、誤解させるようにしているので、
その間違いが、40代・50代になると、もう戻らなくなります
僕は、何百人と肌の弱い人を見て気づきました。
この乾燥肌は、何が原因で起きているのか
それは、自分の肌を理解していない事が、大きな原因です
それが、正しく話せば理解できるのに
わざわざ分からない事を言う事で、混乱し調べる事を止めるのです。
そうしたら皆さん、一つ質問します。
よく、「合成界面活性剤」は悪くない、
非イオンは悪くない
その悪さは、「小さいと角質に入るから、悪い」
と言われています
でも、よく考えてください。
宣伝で、言ってる浸透はどうなりますか
ねっここで、矛盾しているでしょ。
角質に入らないから、安全と言っているが・・・
角質に入らないなら、浸透しないし効果もない
これを平然と、言うんです
だから、皆さんは化学の事が分からない事を良い事に、
極論を出す。
卵の黄身のレシチンは、食品で安全ですが大豆アレルギーだとどうですか
など
ここまで来てしまうと、水掛け論になります。
しかし、レシチンが反応する数と
石油系が反応する数では、石油系の方が合わない人が多いのは分かると思います
これも、又言わないんです。
動画は、一方通行なので
鵜呑みにしない様に、注意喚起をしています
化学を理解すれば、間違えない
化粧もスキンケアも化学で出来ています。
すると、科学で説明がある程度できます
だから、研究者なんです
科学的な検知
まず、この研究者の言っている事を、確かめよう
水溶性ビタミンC=3-Oエチルアスコルビル酸
分子量:204
油溶性ビタミンC=テトラへキシルデカン酸アスコルビル
分子量:1129
以前、サイズ的選択障壁話しましたよね。
https://visis.jp/dark-side-of-the-cosmetics-industry/
サイズで、バリア機能が入らないようにする、バリア機能
これでは、分子量500以下でないと、中々角質の間は通れない
これだけでも、疑問に思う
でも、仕方ないと思う
この商品は、現在の化粧品技術では、優しい配合です
その理由として、合成界面活性剤を配合せず。
油と水を混ぜてないからでも、酵素がどの程度かが気になる

コレ見たら、分かるでしょ
油溶性のビタミンCが、分離しているでしょ
黄色丸い、点々がオイル分で乳化していないから
合成界面活性剤を使用していない
でも、良い配合だけど、効果があるのは3-Oエチルアスコルビル酸
が大きいですね
しかも、酵素はタンパク質を溶かす役割
それを優しく表現すると、「柔らかくする」
合成界面活性剤の変わりをしているんだな、多分
まぁ、簡単に言えば、ピーリング剤入り、美容液
VISISの動画だと、左が未乳化
分かりますか
左は、分離していて、これに増粘剤のヒアルロン酸を混ぜ、粘土を上げるとオイルがつぶつぶの状態で、粘土が高いため浮遊する。粘度も、いあ増粘剤の種類がいっぱいありまして、振ったら水になる物や、形状記憶やポリマーと糖分などを使えば、結構できますね。

それが、この状態
これの技術の何が凄いのか
ただ、合成界面活性剤を入れず、増粘剤を増やしただけ
酵素でピーリングか浸透で、クスミと透明感UP
今までと、材料が変わり、一番良いのは合成界面活性剤不使用
でも、ピーリングが加わるので、少し問題がある
合成界面活性剤のダメージは無いが、角質をに問題。
肌の弱い人では、刺激になる可能性が大きい
それは、角質自体が薄い又は、弱いから
ピーリング=剥がすは適切ではない。
それと、剥がすのは良いが、浸透は別の次元
どこに浸透原理があるのか
角質をめくろうが、ラメラ構造があるだから体内は守られている
これに、角質を剥がしたからと、浸透する原理は生まれない
しかし、安全性で見ると、かなり良い配合だと思いますね
これが、スキンケアにオイル分を入れ、合成界面活性剤を無くした限界です
ただ、オイルが見えるからと言って、
オイルが浸透する
コレは科学的ではない
オイルの多くは角質より大きい物で、実は肌にあまり浸透しない
だいたいさぁ~オイルが、
浸透する
まともに考えたら、分かると思うけど・・・
食用オイル、肌に浸透すると思う
そうすると、それだけ塗っとけば、乾燥しないという事
科学的に見ても、ラメラは、油も水もブロックする
どう考えれば、オイルだけ浸透する
このレベルの話を、嘘つく
オイルが浸透するなら、食用油で保湿は十分
皮脂でも十分という事になる
美容系YouTubeは毒となる
美容系のYouTubeは毒になる
これは少し、キツイ言い方ですが
皆様も、肌トラブルを起こせば
この事が、理解できると思います
トラブルを起こすまでは、分らない
僕の正直な意見を言いますね。
スキンケアの技術を知るのに、
他業種から来ると、7年掛かりまいた
それも、毎日テストし配合を変え・・・
物質を知っていても、配合を見るだけで
この時間は必要となります
ハッキリ言って、誰もができる事ではない
それを、間違えた方向で説明すると、どうなりますか
例えば、肌の弱い人が、ピーリングなど・・・
よく見ますよね。一皮むけばキレイになる
それで、肌荒れた人どれだけいると思いますか
皆さんは経験すれば、分かります
YouTuberさんに言いたいのは、正しい知識で動画を作って欲しい
仕事、お金、色々理由はあると思います。
けど、続けると肌が戻らなくなり
50代から、肌荒れの日々が続いている人も多くいます。
現状を確かめてください。
今現在、SNSもインフルエンサー売れないと宣伝会社も言っています。
なぜか情報が多い中で、気づく人も多い
それは、インフルエンサーだけじゃないんです、
研究者の間でも、自分の研究が世に出せるんです
研究者は、宣伝の仕方は分かりません。
しかし、宣伝より効果的な物を作ることができます
実力をお見せしましょう

これは、実際のデータです、まだアンケートはすべて集まっていませんが、18名回答さいて頂いています。有難う御座います
これは、Googleアンケートなので、そのままスクショを撮りました。
どうです気づきましたか
18人少ないっと思うでしょ
でも18人、同じ答えだと
VISISを続けている理由は、品質と効果
すべての人が、納得している
こんなのありえますか
改善している悩みのトップは
「入浴後の乾燥」次に「潤いある肌質」「キメの整い」
VISIS Healthy Skinは、言っている事合っているでしょ
皆様も本物を見極める目を、お持ちください