食の簡単な考え方
※個人的意見ですので、参考までにお願い致します。
グルテンフリーや糖質制限
何が良いのか
SNSを見れば、どちらも出てくる
それじゃ流れと結果を見ればいい
グルテンフリー
※個人的意見ですので、参考までにお願い致します。
これは、欧米人がよく食べ癌が多かったので
研究して調べて分かった事です。
だから、アメリカではグルテンフリーが多い
これは事実分かっている事で、
グルテンが、分子自体が溶けにくいため
腸に腐敗として溜まり、エンドトキシンなどで
リーキーガットになり、大腸癌が増える。
アメリカでは、これが常識
この影響で、グルテンフリーが流行り
アメリカは、医療の改善などで
癌の率が下がっている。
色々調べると出てくるから、調べて見て
これで言えるのは・・・
パンが主食の人種が、パンを変える
それだけで、分るが・・・
日本人の医者は、アホなのか
日本は、人口比で、アメリカの3倍死亡している。
糖質制限
人類の進化で見れば分かる
最初は、猿人でビタミンCが作れず
果実や熟した実を食べていた。
その影響で、色を認識する3色色素を持ち
他の哺乳類とは違う、系統となった。
猫や犬は、2色しかなく、あまり見えていない。
すると、氷河期が来た
氷河期が来ると、果物は無くなり
肉や死骸などを食べる、雑食性が生き残った
これが、人類淘汰と言う訳で
我々の先祖は、糖代謝ではなく、脂質代謝を獲得した
だから、僕達は生きている
そう考えると、糖代謝は非効率で
確かに癌も、糖代謝になり非効率にエネルギーを使う
実際、糖が無くても、野菜なども含まれ
特別必要な栄養素ではない。
脂質か糖質、どちらを抜くと死ぬか
それや、脂質に決まったいる。
糖質は無くても、死なない
これが答えです
牛乳
僕研究者からすると、おいしいだけど・・・
他種族の血を飲むのは、人間ぐらい
お乳も物は、血液
他の犬や動物を見れば分かるが、
滅多に他の乳を飲まないし、
本能でも飲まないのは
あまり、良いとは考えにくい。
だから合わないや、お腹を下す。
乳製品や牛乳は、元は寒い地域で
作物が育たない為、代用する。
日本人には合わないと思いますね。
日本には、ヤギもいたが
そう言った物は、あまり作っていない。
植物由来が多い。
油
基本は、種油はあまり使わない。
不飽和脂肪酸ね、オリーブなど
僕が使っているのは、ギーかココナッツオイル
飽和脂肪酸を使いますね。
揚げ物を食べないので、量は少ない。
油は良質な方が良いですね。
僕は、業務スパーの無塩バターを
ゆっくり溶かして、ギーにしますね。
コクもあるので、使い勝手がいい。
後は、ココナッツで対応
注意としては、揚げ物は止めた方が良い
種油を100℃以上で熱するや
食材を、100℃以上の熱を加えると
色々と、材料から悪い物が出る
基本、焼く、煮る、炒める
これを基本とした、食事が望ましい。